二級建築士

二級建築士製図試験2018の合格発表日や時間は?

二級建築士の二次試験である製図試験は、難関の学科試験を合格した人だけが受ける大変ハードな試験です。

例年の傾向では、学科試験は受験者の約30%しか通過することができません。

http://kenchiku.site/nanido/

2018年の二級建築士のスケジュールは以下の通りです。

2018年の二級建築士のスケジュール

学科試験

試験日 平成30年7月 1日(日)
合格発表 平成30年8月21日(火)(予定)

設計製図試験

試験日 平成30年9月9日(日)
合格発表 平成30年12月6日(木)(予定)

 

設計製図試験をやり抜いても、結果を知ることができるのは、12月。

この記事を書いているのが12月5日なので、いよいよ明日ですね!

受験生はヤキモキの真っただ中ではないでしょうか?

今回は二級建築士製図試験2018の合格発表の日や時間、ネットでの確認方法についてご紹介します。

 

2018年の二級建築士製図試験結果の確認方法

2018年の二級建築士製図試験の合格発表日は12月6日(木)です。

発表を確認する方法はこちらです。

  • 事務所の掲示板で確認する
  • 建築技術教育普及センターのホームページで確認する
  • 通っていた資格学校の営業マンからの電話

これらについて詳細は次の通りです。

事務所の掲示板で確認する

建築技術教育普及センター支部及び都道府県建築士会の事務所の掲示に、合格者の氏名一覧が貼られます。

事務所名 所在地 電話
本部・関東支部 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル 電話:03-6261-3310
北海道支部 札幌市中央区大通西5-11 大五ビル 電話:011-221-3150
東北支部 仙台市青葉区支倉町2-48 宮城県建設産業会館 電話:022-223-3245
関東支部 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル 電話:03-6261-3318
東海北陸支部 名古屋市中区栄4-3-26 昭和ビル 電話:052-261-6816
近畿支部 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 電話:06-6942-2214
中国四国支部 広島市中区大手町2-11-15 新大手町ビル 電話:082-245-8055
九州支部 福岡市博多区博多駅東2-9-1 東福第2ビル 電話:092-471-6310
しかし、僕の周りで実際に掲示板で確認した…という人は聞いたことがありません(笑)
というのも、次に紹介するインターネットのほうが簡単に確認できますもんね…。

建築技術教育普及センターのホームページで確認する

12月6日(木)朝9時30分に、公益財団法人 建築技術教育普及センターのホームページに掲載されます。

参考サイトのリンク
公益財団法人 建築技術教育普及センターのホームページ

自分の受験番号を手元に置いて、じっくりと確認しましょう!!

 

通っていた資格学校の営業マンからの電話

資格の学校に通っていた方であれば、ほぼ確実に担当の営業マンから合否の連絡が電話で来ます。

僕も以前インテリアコーディネーターの資格を受講したときもそうだったのですが、インターネットで確認する前に、担当の営業マンからの電話で知ったという方のほうが多いように思います。

しかし、できたら、自分の目で結果を確認したい…という方は少なくないのではないでしょうか?

そういう場合は、電話に出ないようにしましょう(笑)。

 

ちなみに、資格学校は受験番号を抑えているため、誰が受かったかor落ちたかは簡単に分かります。

落ちた人は翌年の二級建築士講座へ…受かった人は、次の資格はどうですか…?と、

営業をされることは、向こうも商売ですので心得ましょう(笑)。

(もちろん、応援してくれていることは間違いないです!)

二級建築士 製図試験の製図採点方法

採点については、僕も資格学校の先生から裏話をよく聞きましたが、かなり厳格な体制で行われているようです。

現役設計士の人に委託して採点をしてもらっているようです。(特に、おじいちゃん設計士が多いようです。だから線や文字はクッキリと描くと評価が良いみたい。)

かなり細かい箇所まで採点(というか減点)をしていくわけですが、採点者はかなり神経を使って採点をしているようです。

2018年の製図試験の概要は次の通りです。

2018年の製図試験の概要

実受験者数 10,837人 ※うち、製図から 4,086人
(前年 11,159人、対前年 322人減)
合格者数 5,763人 (前年 5,920人、対前年 157人減)
合格率 53.2%(前年 53.1%)
採点結果の区分 ○採点結果については、ランクI、II、III、IVの4段階区分とする。
○採点結果における「ランクI」を合格とする。ランクI(53.2%):「知識及び技能」※を有するもの
ランクII(15.1%):「知識及び技能」が不足しているもの
ランクIII(25.4%):「知識及び技能」が著しく不足しているもの
ランクIV(6.3%):設計条件・要求図書に対する重大な不適合に該当するもの

  • ※「知識及び技能」とは、二級建築士として備えるべき「建築物の設計に必要な基本的かつ総括的な知識及び技能」をいう。

参考:総合資格学院より

本文ここまで採点結果の区分割合の推移

製図試験は、その仕上がり具合によって、ランクI、ランクⅡ、ランクⅢ、ランクⅣに分けられます。

以下は総合資格学院のホームページからの引用で、平成24年から平成29年までの結果をまとめたものです。

課題 ランクI ランクII ランクIII ランクIV
平成29年 木造(2階建) 53.2% 15.1% 25.4% 6.3%
平成28年 木造(2階建) 53.1% 16.3% 18.1% 12.5%
平成27年 RC(3階建) 54.0% 14.1% 25.1% 6.8%
平成26年 木造(2階建) 55.3% 13.5% 23.1% 8.1%
平成25年 木造(2階建) 53.0% 15.8% 21.6% 9.6%
平成24年 RC(2階建) 52.5% 15.4% 24.5% 7.6%
参考:総合資格学院より

 

合格者はランクIのみです。

こう見ると、例年約半分の人が合格していることが分かりますね。

図面完成率が問われることはもちろんですが、製図試験は相対評価で決まります。

同じプランニングでも、図面が綺麗か汚いか、文字は見やすいか、書き込み量はどうか…など、他の受験生と比べた時に“プレゼン力”が問われます。

だからこそ、

  • 落ちたと思っていたけど、受かっていた!
  • 学校からの評価はランクⅡ判定だったけど、受かっていた!
  • プランを大きく間違えたけど、受かっていた!

という人も、僕の周りにも結構います。

ですので、気持ちは落ち込まず、結果発表を待ちましょう!

 

 

以上、今回は

  • 一級建築士製図試験の合格発表日や時間
  • 一級建築士製図試験の合格要件

という内容でお送りしました。

手応えがある方も、無い方ももう少しで合否が分かります!

結果発表まであと少し!ワクワクドキドキ、ソワソワしながらもう少し待ちましょう。
ABOUT ME
tomo-batabata
tomo-batabata
神奈川県藤沢市住まい。 設計会社に勤める30代建築士&メディアクリエイター。 趣味はカメラ、テニス、湘南・鎌倉ぶらり旅、投資など。 2020年4月に待望の第一子の息子が誕生!息子は心臓病(両大血管右室起始症肺動脈と肺動脈狭窄)を持って生まれ、手術は成功したものの脳梗塞を発症。その影響から右の手足に麻痺が残っています。 子育てや病気のこと、趣味のこと、日々の雑記や感じたことなどを記していきます。 今この瞬間にある幸せを大切にしていきたい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です