桜の木も緑の葉をつけ、新しい命が芽吹きだした今日この頃。
暦は春でも今日はまだ肌寒い。
出産予定日まであと1日の朝
朝5時ごろ。
妻が病院に電話している声で目が覚めました。
おしるし!
電話の後、妻に話を聞くといわゆる「おしるし」があったとのこと。
病院のこども医療センターは、「とにかく検査をするので来てください」と!
ん?陣痛はまだだけど?まぁ、うん、そうなるよね!!
朝5時という早朝だし、状況も状況なので、登録していた藤沢市の「陣痛タクシー」で行くことに!
陣痛タクシーの出番だ!
普段車を持たない夫婦や、出産が初めての方は、必ず「陣痛タクシー」に登録しておくことをお勧めします。
僕らは藤沢市に住んでいますが、病院の「こども医療センター」は横浜市南区。
車の移動時間は30分くらいです。
色々と調べたり聞いたところ、病院が藤沢市外でも対応してくれる陣痛タクシーがあったので助かりました。(恐らく藤沢市に隣接している市までかな?)
出産経験がない僕らのような夫婦にとって、何かあったときはきっと慌ててしまいますよね…。
特に夫婦二人でいたらまだ良いけれど、もし奥さんがひとりだったら、余計に不安も大きいと思います。
「陣痛タクシー」は絶対お勧め
そんなとき「陣痛タクシー」は絶対お勧めです。
出産予定の病院や予定日などを事前登録しておけば、陣痛がはじまったときに優先的に配車してくれますので。
「お住まいの地域+陣痛タクシー」で検索すると、いっぱい見つかると思います!
登録は無料ですし、もちろん使わなくてもOKです^^
ちなみに、以下が住んでいる藤沢市から横浜市の病院でも対応してくれた「陣痛タクシー」です。
- 江ノ島タクシー株式会社(0120-071-874)
- 藤沢タクシー(0466-27-2121)
僕らはホームページにも「陣痛タクシー」のことがしっかり書いてあった「江ノ島タクシー」さんにお願いしました。
タクシーの運転手さんは10分弱で到着しました。
あまりにも到着が早かったので…こちらの準備が終わっていない!
なので、タクシーが到着してから、しかも家を出るときにちょっと待たせてしまいましたが…全然嫌な顔せずに、荷物も持ってくれたりと対応をしてくれて助かりました!
藤沢市の方!ぜひ「江ノ島タクシー」使ってください!(宣伝)
「陣痛タクシー」のメリット
ちなみに「陣痛タクシー」のメリットはこんな感じです。
- 陣痛時、24時間365日対応
- 事前に出産予定の病院を登録しておけば道案内不要
- 安全運転で安心
- ドライバーさんが嫌な顔せず迎えに来てくれる
- もちろん陣痛以外の例えば妊娠中の定期健診などで病院に行く際も利用可
これらはタクシー会社や地域によっても違いますが、おすすめです^^
(なんだか宣伝みたいになりましたが、実際助かりましたので)
病院へ到着後
母性病棟へ

まずはお腹の子どもの胎動など検査をしましょう…ということで、母性病棟へ。
分かってはいましたが、夫はとにかく“待ち”な状況です。
・
・
検査の結果、特に破水の様子もなく、陣痛もこれからですね、と!
でもかなり子宮口も開いてきたので、もうすぐだと思いますとのこと。
まぁ、予定日も目前だし、そろそろだろうな…と心構えをして帰路につきました。
ちなみにその帰り道は公共機関で大丈夫だろうとのことで、タクシーではなくバスと電車で帰りました。
・
・
ちなみに、その後に妻から聞いて分かったことですが、その帰り道で歩いたせいか、その時から少しずつ陣痛を感じるようになったとのこと。
(最初は、これが陣痛かな?程度だったようですが)
いよいよ陣痛
さて、いよいよ陣痛・・・!
病院にその日の夜、再度行って診てもらいましたが、まだこれからですね、とのこと。
色んな経験者に聞いていたとおり、陣痛が5分おきくらいにならないと入院にはならないらしい!
でも、恐らくあと1日か2日ですね、と。
今はその陣痛を見守りながら・・・いつでも病院にGOできるようにしておこうと思います!!